Contents
英語でプログラミングが学べる!
ステップバイステップキッズの英語のプログラミングコース
楽しみながらプログラミングを学び、同時に英語学習も!
ステップバイステップ英会話の英語のプログラミングコースは、小学1年生から学べる本格的な内容です。プログラミングに必要な基本スキルである「タイピング」、「リサーチ力」、「記憶力」、「問題解決力」をパソコンやタブレットなどデジタル機器を使ってゲーム感覚でトレーニングし、毎回のレッスンでプログラミングロボット「Thymio – ティミオ」を使って様々なミッションクリアに挑戦!トレーニングから、ミッションまでチームワークが必要となる場面もたくさんあり協力し効率的な解決策を考えコミュニケーション力も伸ばすことができます。
また、もちろんレッスンはすべて英語で行われるので、「英語」と「プログラミング」を同時に学ぶことができます。慣れていない事柄を英語で学べるの?と思う保護者の方もいらっしゃると思いますが、実際にロボットを動かしたり、チームアクティビティを行う際に英語が必須となるので子どもたちはすぐに順応し自ら積極的に英語で参加してくれています。
そもそもプログラミングってなに?
プログラミングとは、プログラムを作ること。すなわち、「コンピューターにわかる言語」で「コンピューターにわかるように命令を出すこと」です。
たとえば、A地点からB地点に向かう際に障害物があり避けたりしながら到着しないといけない場合、1コマすすんで右へ、障害物を検知したら左へ、2コマまっすぐ進んで、などコンピューターには細かく命令を出さないといけません。そしてこの命令に使う言語のことを「プログラミング言語」と呼びます。「プログラミング」とひとくくりに言っても、その種類は様々で「Webサイトの作成」、「アプリ開発」、「ゲーム制作」、「システム開発」、「自動化・業務効率化ツール作成」、「AI(人工知能)開発」、「ロボット開発」などたくさんあります。
そして小学校では2020年から、中学校では2021年からプログラミングが必修化されています。これは急に、「プログラムを作りなさい」という教育ではなく、特に小学校でのプログラミング教育では、「プログラミング的思考」を養うための内容となっています。
小学校では、プログラミング的思考を養うためにビジュアルプログラミング言語である「Scratch」を導入している学校が多く、小学校低学年からでも取り組める易しい内容です。
こういったビジュアルプログラミング言語を通して、論理的に考えたりより効率的な解決策を考えたりする思考力を学びます。
現在こういった教育の流れを受けて、プログラミング教室がたくさんオープンしました。ただなかには、ビジュアルプログラミング言語のみで、タブレットのみを使用したり、ロボットや工作がメインとなっていたり私たちの考えるプログラミングに必要な基礎スキルをトレーニングしないまま進んでいるカリキュラムが多いのが現状です。
私たちステップバイステップ英会話では、実際にアプリ開発・Webサイト制作・ツール制作などを行い、様々なプログラミング言語の経験がある先生から直接学ぶことができます。しかもレッスンは全部英語なので、プログラミングと英語の両方を一緒に学ぶことが可能です。
プログラミングに必要な4つの基礎スキルとは?
プログラミング制作するときに、問題解決のためにどのようにアプローチするかは人によって異なります。このアプローチをシンプルにかつ効率的に考え出すために、自分で記憶している基礎コードを用いたり、もっと効率的にアプローチできるコードをリサーチして取得したり、コード自体を素早くタイピングしたり、何かうまくいかなかったときにはコードを見直し解決する必要があります。
そのため、「記憶力」、「タイピング」、「問題解決力」、「リサーチ力」この4つがプログラミングに必要な基礎スキルです。
これら4つの基礎スキルを飛ばしたまま、いきなりビジュアルプログラミング言語を始めると、もちろん楽しいし続けて学習はできますがより強い論理的思考を育てることができません。なので、私たちのカリキュラムでは、この4つのスキルをレッスンの中でトレーニングする時間を前半に設けています。
プログラミングを学ぶとどんなことができるの?
プログラミング的思考を育てることで、将来プログラマーとして活躍するための基礎力をつけるだけでなく、業種に左右されないクリエイティブで柔軟な発想力を身につけたり将来の職業選択の幅を広げることができます。
これは近年教育業界で特に注目されている「非認知能力」を育てることともリンクしています。「非認知能力」とは、「学力テストなどでは数値化されない、子どもの将来や人生を豊かにする力」のことです。それは、「目標を決めて取り組む」「新しい発想をする」「周囲との円滑なコミュニケーションをとる」といった力のことです。
ステップバイステップ英会話の英語のプログラミングコースでは、毎回のミッションで課題が与えられ工作を用いる場面がたくさんあります。その中で子どもたちは、どういった素材を使って、どのような形で、どのようなプロセスでミッションをクリアするかという計画を立てるのでまさに「非認知能力」が育つプロセスを何度も行います。また、トレーニングタイムからミッションワークまで2人1組でクラスメイトとチームワークで臨むことでコミュニケーション力も自然にはぐくむことができます。
ステップバイステップ英会話のキッズプログラミングコースの5つの特長
1. 世界で高いシェアをほこるスイス生まれプログラミングロボット「Thymio- ティミオ」を採用
このシンプルな見た目の「Thymio-ティミオ」はご存知ですか?「Thymio-ティミオ」は、ヨーロッパ各国の子どもたちが学校教材として使っている優秀なプログラミングロボットです。
ステップバイステップ英会話が直接製作元とやり取りし輸入販売を始めました。この「Thymio-ティミオ」では、コードなしで動かせるコードレスモードは6種類、また6つの言語を使ってプログラミングすることができ、初めてプログラミングを学ぶ小さな子供たちから経験者まで幅広く使用することができるんです。
もちろんレゴブロックとの整合性があるので、モーターやジョイントパーツを使ってできることが無限にあります!
2. 「英語」と「プログラミング」が同時に学べる!
4つの基礎スキルを伸ばすトレーニングタイム、ミッションワーク、すべてのレッスンを英語で行います。90分間もの時間、ロボットやアート、工作、タイピング、リサーチなどすべてのアクティビティを英語で行うことで英語を必然的に使う時間を作り、積極的に英語で参加することができます。
3. 充実の自宅学習サービスで、学んだことをしっかり復習自宅で学習
すべてのワークシートにQRコードがついており、自宅で学習範囲について理解を深めたり復習を行ったりするためのレッスン動画、アクティビティツールがたくさんあります。レッスンで行ったミッションについて、もっと効果的でオリジナルな方法にチャレンジしたり、タイピングや記憶力を鍛えるアプリを何度も使ったり教室だけでなく自宅で何度もワークに取り組める充実のサービスです。
タイピング、スピーキング練習アプリ「KeyPOP!」を使うと、タイピングの基礎を身につけ、タイピング練習の後に実際に声に出して単語を読み上げ発音判定をすることができます。宝石を集めるようなイメージデザインで、子どもたちはワクワクしながらゲーム感覚で取り組むことができます。何度も練習することでニガテだった単語を耳で聞いた通り発音できるようになったり、タイピングの速度がどんどん早くなっていきます。
高松亀井町教室:水曜15時30分~17時00分(定員6名限定開講)
三豊・高松英会話教室ステップバイステップキッズで一緒に英語を学びましょう!
高松市に2教室、三豊市に1教室があります。無料体験レッスンはいつでも開催中!クラスや年齢に合わせて曜日や時間帯をご案内いたします。三豊・高松英会話教室ステップバイステップキッズの子供クラス、大人クラス、個人レッスンに興味のある方は高松と三豊教室へ是非お気軽にお問い合わせください。
高松市 – 新北町教室
高松市新北町教室は、茜町、香西町、瀬戸内町などの高松エリアに住む方に便利な場所にあります。明るくカラフルな子供用の教室と、かっこいいカフェスタイルな大人用の教室は、英語を楽しく学ぶのに完璧な環境です。
- TEL: 087-835-8001
火曜~金曜: 12:00 – 21:00
土曜: 9:00 – 18:00
高松市 ー 亀井町教室
高松市亀井町教室は、高松市の附属小学校やことでん瓦町駅、丸亀町商店街などから歩いて通える高松の便利な場所にあります。
- TEL: 087-835-8001
火曜~金曜: 12:00 – 21:00
土曜: 9:00 – 18:00
三豊市-高瀬教室
三豊市にある高瀬教室は、三豊市役所、JR高瀬駅、四国学院大学香川西高等学校、みとよ未来図書館などが近くにある三豊市の中心的な場所に位置しています。この場所は、三豊市や観音寺、まんのう町、琴平町、多度津方面に住む方にも便利な場所です。
- TEL: 0875-72-5506
火曜~金曜: 12:00 – 21:00
土曜: 9:00 – 18:00